IIIS上棟式

IIIS上棟式
IIIS上棟式
鉄骨に名入れしています。
こういうのは初めてですが楽しいです。
でも後で耐火被覆されてしまいますが。

インプットモードの旅 〜4〜

いよいよ研修らしく、スタンフォード大学へ。
紅葉が美しいリサーチビル群を繋ぐディスカバリーウォーク。
ディスカバリーウォーク
ベンチにアーサーコーンバーグ博士のラボノートが!
アーサーコーンバーグ博士のラボノート
バイオX
シリコンバレーへ移動し、YAHOO、Google、ほかIT系オフィスビルを見学し、サンフランシスコへ。
フランクロイドライト設計のサークルギャラリー。
サークルギャラリー
ライトらしいデザインの美しい鉄格子と半円でパースの利いたエントランスをくぐると、スパイラル状のスロープ。
サークルギャラリー
トップライト
トップライトの吹抜け大空間。このギャラリーのほとんどが吹抜け(笑)。
建築と呼応した家具。
コンパクトだけど全てに気が配られていて見所満載です。

インプットモードの旅 〜3〜

本日は駆け足で建築ツアー。
ダニエル・リベスキンド設計のコンテンポラリー・ジューイッシュミュージアム。
緊張感のある美しい造形とマテリアル。
コンテンポラリー・ジューイッシュミュージアム
コンテンポラリー・ジューイッシュミュージアム
その裏にはマリオボッタ設計のSFMOMA。
SFMOMA
増築棟の工事中でしたが、ファサードが一部表れています。
SFMOMA
日本にも進出中のブルーボトルコーヒーにてエスプレッソ。
ブルーボトルコーヒー
SOM設計のThe Cathedral of Christ the Light 
The Cathedral of Christ the Light
自然光と木のストラクチャーに包まれる、免震構造の美しい教会。
The Cathedral of Christ the Light
ノーベル賞を多数輩出しており以前から訪れたかったローレンス・バークレー国立研究所。
スケール感と連携の仕組みに感激!今度はゆっくり視察します。
ローレンス・バークレー国立研究所
UCSF Mission Bay キャンパス。
UCSF Mission Bay キャンパス
訪れるたびに拡張して一つのメディカルサイエンス都市と化しています。
アメリカでも成功しているPFI事業の事例でしょう。
ディープフリーザを模したベンチ
ディープフリーザを模したベンチ? メーカーはたぶんREVCOでしょう。。
ゴールデンゲートパークに移動。
LEEDプラチナ受賞したレンゾピアノ設計のアカデミーオブサイエンス。
アカデミーオブサイエンス
440億かけて建設されたこの博物館もすばらしいが、もともとは砂丘だった
この地に75,000以上の樹木を植えて完全に人工の公園作ったこともすごいことである。
ヘルツォーク&ド・ムーロン設計のデヤングミュージアム。
展望台からの眺めは圧巻です。
デヤングミュージアム

インプットモードの旅 〜2〜

とりあえずワイナリーへ!(笑)
ロバートモンダヴィワイナリー。
ロバートモンダヴィワイナリー
コンピュータで厳密に温室度管理された空間で樽発酵中。
「ワイン造りは科学であると同時に芸術である」モンダヴィ氏の哲学が至る所に表れていて何度来てもすばらしいセラーです。
シルバーオークワイナリー
続いてシルバーオークワイナリー。
アメリカンオークの樽から作られた家具。
ほろ酔いにてサンフランシスコへ移動。
サンフランシスコ
ダウンタウンでステーキディナー。

インプットモードの旅 〜1〜

所員全員でサンフランシスコへ!
でもあくまでも研修旅行です。
飛行機からの風景
そしてまっすぐナパバレーへ(笑)
ナパバレー
ケンコーンバーク夫妻やアメリカの仲間たちと合流してみんなで
ナパのホテルのバーでのんびりと。ワイン飲み過ぎで後半憶えてませんが。。。
ケンさんより、見るべしサンフランシスコ建築リストを受領。

SRC PJ

四日市で進めていた食品分析センターSUNATEC様の現場です。
足場が外れ、白く端然たる佇まいが表れてきました!
食品分析センターSUNATEC