じょっぱりにんにく

じょっぱりにんにく
クライアントからいただきました。
無菌状態で苗を育てると、こんなに大きくなるとの事。
因みにじょっぱりとは津軽弁で「かたくなに正しいことを行おうとすること」だそうです。
目指すゴールに向けてじょっぱり精神で、ブレずに進みます!
有り難うざいました!

@広島

20151009-01.jpg
丹下健三氏の若き日のマスターピース。広島平和記念資料館。
荘厳でシンメトリックな佇まいと、ピロティから望む慰霊碑への軸線は厳島神社をイメージさせる。
そしてピロティ部は氏が敬愛する ル ・コルビジェのユニテダビタシオンをのようだ。
20151009-02.jpg
さすがにこの辺りで只ものではない圧倒的な存在感を放つ。
20151009-03.jpg
上空600mから非人道的に破壊されるも奇跡的に残った躯体。
当時の壮絶な光景をイメージし、ここでは誰もが言葉を失う。
原爆ドームと言われるが、当時は広島県物産陳列館として、とても市民に愛されていた
美しく、モダンでかわいい建築だったろうなぁ。

@富山

新幹線の時間まで一瞬時間ができたので、路面電車に飛び乗ってガラス美術館へ。
隈研吾氏が立山連峰をイメージして設計したという外観。。。
ガラス美術館外観
ガラス美術館外観
2階から6階まで斜めに伸びるエネルギッシュなスパイラルボイドが素晴らしい!

@岐阜

伊藤豊雄氏設計のみんなの森メディアコスモス。
みんなの森メディアコスモス
大きな波打つ木格子屋根の箱の中に、小さなパオのような家々。
かつての木造住宅のような風通しを感じるのは、足元の輻射冷房が自然光が注ぐ柔らかなトップライトの方へ流れていくからだ。
規模的に耐火建築物が求められるであろうが、技術的に様々な検証してクリアしたのであろう。
これからも岐阜市民に愛される空間になるだろうなぁ。

筑波大学睡眠医科学研究棟 IIIS Building 完成見学会のお知らせ

本施設は文部科学省が進めている、世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI)の施設になります。
地上6階(延床面積:約8000m2)のうち生物系ラボ、化学系ラボ、行動実験ラボ等といった複合学祭領域の研究が展開される施設となっております。
この度クライアントのご厚意で8月17日〜18日の間、施設見学会をさせていただきます。
施設見学にご興味があればご一報くださいませ。
contact@planus.co.jp
追ってこちらから正式に日時などご連絡させていただきます。
筑波大学睡眠医科学研究棟 IIIS Building
筑波大学睡眠医科学研究棟 IIIS Building
筑波大学睡眠医科学研究棟 IIIS Building