Y.M.
- 入社のきっかけは?
私は前職が組織設計事務所の設備設計者でした。
設備設計部門の中でも「機械設備設計」という領域を担っており、それ自体は一般的かつ、合理的な役割分担なのですが「建築環境デザインの一部分のみではなく、トータルな環境設備の提案を行いたい」という思いが強くなりました。
転職先にはそのような提案が出来る環境を求めておりましたが、プラナスでは、まさにトータルでの環境提案が必須です。
- 入社後、どのような仕事を担当してきましたか?
また、プラナスの設備設計職としてのやりがいを教えてください。
建築用途として研究所を得意とする関係上、通常の一般的なビルの設計業務ではなかなか関わることが少ない、各設備の細かなユーティリティーの使い勝手や制御方法に至るまで「設備の全て」を提案することになり、責任は大きいですが、その分、やりがいのある業務内容です。
赤城乳業株式会社 本社・AKAGI R&D FUTURE LABOは設備設計の最初から最後まで関わった思い出深い案件です。
- 今後のビジョンをお聞かせください。
この規模の設計事務所としては珍しく、プラナスはZEB(ゼブ)プランナーとして登録をしておりまして、自社の設計監理物件に関しても原則ZEB化を推進しております。
建築用途として研究所が多いのですが、企画・設計段階から検討も一緒に行うことが出来るため、ZEB設計の実現が図れます。
現状はご要望に応じて建物のZEB化を行っておりますが、今後、プラナスの基本設計思想として全ての案件でZEB化を基本とし、全国の研究所の省エネ環境整備を行いたいです。
更にはハード面だけでなく、WELL認証の取得やSDGs対応など研究所環境のソフト面の快適性も追求していきたいです。
- プラナスの社風や職場の雰囲気、魅力についてお聞かせください。
各人の役割が固定されているような事務所ではないので、自分が「やりたい」「やった方がいい」と思うようなことがあれば、それをどんどん発信してください。そうすれば、必ず「やってみよう」「こうした方がいいかもね」というような反応が返ってきます。
今までにない価値を創造するため、どうすればいいか、みんなで一緒になって考える、そんな有意義な意見交換が日常会話の中にある、そんな職場です。
- オン・オフの切り替えはどのようにしていますか?
最近の設計事務所では増えてきているのかもしれませんが、プラナスには各人の休日を大切にする社風があります。
設計監理という仕事柄、いつも各現場のことが頭から離れないのですが、オフの時は強制的に切り替えてプライベートで時間をつかうようにしています。
そうすると、ただ気持ちが切替わるだけでなく、のちのち業務に役立つインプットが自然と行われていたりして結果的に業務効率が上がっていることが多いです。
- 入社希望者へのメッセージを!
気軽にプラナスに遊びに来てみてください。
現場に出払っているスタッフが多いため、一度では社内の雰囲気はつかめないかもしれませんが、ぜひ、プラナスを直接肌で感じてみてください。