TRU:木骨の屋根

木骨の屋根
木製ルーバーが架かりました。
写真は天井材となる化粧のシナベニヤをちょうど張っているところです。
コンクリートの無機質な空間に木の表情が入り込み、良い感じになってきました。

シーケンス技術がもたらすiPS治療法の前進

Credit: K. YUSA ET AL., NATURE (ADVANCED ONLINE EDITION) <img loading=2011 MACMILLAN PUBLISHERS LTD.” class=”mr15 mb15″ />iPS治療法を発展させた技術がNatureで発表されました。α1アンチトリプシン欠損症の患者の皮膚からiPS細胞を作成し、その中の変異α1アンチトリプシン遺伝子をチョキンと切り出して、正常遺伝子を導入しました。酵素切り出す方法が新しい技術です。その後、肝細胞に分化させてマウスの肝臓に注入、正常なα1アンチトリプシンが分泌され、5週間過ぎてもがん化も生じなかったようです。
気になる点は、次世代シークエンサーでこのiPS細胞の全ゲノムを調べてみたら、29個の変異が見つかったこと。変異はiPS細胞の培養中に発生したとみられていますが、これが本当に安全かどうか検証が済むまでヒトへの応用はまだでしょう。
それにしても次世代シークエンサーってすごい!!
引用元記事:http://bit.ly/pL25R4
引用元記事:http://bit.ly/nCY2zX

TRU:コンクリート打ち放し

コンクリート打ち放し
壁面の型枠が取り外され、きれいなコンクリート打ち放し面が現れました。
打ち継ぎ面でも特に問題も無く仕上がっており、きれいな仕上がりとなっています。

TRU:屋根スラブ建て込み中

屋根スラブ建て込み中
屋根スラブの型枠が建て込みされ、全体のボリュームが見えてきました。
見えているのは2階の研究員居室と吹き抜け部です。真ん中に1本梁が通っているのが分かります。
この上部に構造体の一部である木製のルーバー状の梁がかかってきます。

PhDムービー !

Jorge Cham (centre) on the set of his PhD Comics film. Ben Deverman博士課程の学生を題材にした米国の4コマ漫画がついに映画化されました。
NatureNewsでも記事に取り上げられています。
トレーラーにあるように、大学院生が「なぜだ!僕は大卒なのに!!こんな作業、サルでもできるよ!」といった嘆きを叫んだ経験が、PhDの皆さんの中にもいるのではないでしょうか。
今月から各地の大学で上映が始まります。上映マップを見ると、日本では九州大学にマークがありますね。東京でも上映されれば是非観たいものです。
引用元記事:http://bit.ly/nM1HAx
トレーラー:http://bit.ly/lyrazB

ヨーグルトが脳に良い!?

Mice fed a strain of Lactobacillus rhamnosus were less anxious and produced fewer stress hormones than control animals.乳酸菌など腸内細菌が健康に良いことはよく知られていますが、アイルランドの研究グループから脳にも良い影響があることがPNASに報告されました。マウスにLactobacillus rhamnosus(JB-1)株を与えたところ、GABAレセプターの発現が上がり、不安減少、ストレスにも強くなったそうです。マウスの結果がヒトに適応できるかは今後の課題だと思いますが、こんなニュースを知ると乳酸菌飲料ピルクルガブ飲みです。
引用元記事:http://bit.ly/n8l1JU

ディズニーとビーチとバイオサイエンス

J. MCENTEE/SCRIPPS RESEARCH INST.フロリダと言えばやっぱり青い空と海そしてミッキーマウスです。ところが最近はバイオテック産業都市を形成しようと州政府は$1.5ビリオンもの予算をつけて挑戦しているようです。確かにフロリダにはお金持ちがリタイア後に集まってるため最新医療ニーズがあるだろうし、もともと米国最大級の研究所スクリップスもあるし、バイオテック産業都市を築くには好条件がそろってます。あとはディズニーライクな雰囲気から研究者を惹き付けるアカデミックなイメージへのトランスフォームが必要でしょう。頑張ろう日本も!
引用元記事:http://bit.ly/onbr9o

TRU:2階スラブ型枠建て込み

2階スラブ型枠建て込み
2階床の型枠準備中です。
こうしてみると1階の後ろ側が周りの地盤にすっぽり埋まっていく感じが分かります。
前面側は木々の隙間から朝の光がふりそそぎ、さわやかな空間を生み出すはずです。

折り返し地点

Variation among Arabidopsis strains can reflect genetic adaptation to their local habitat. D. Weigel週末は世界陸上のマラソンが熱かったですが、現在幾つかの生物種で1000ゲノムプロジェクトが進められています。先日異なる環境で生息している100個体のシロイヌナズナのゲノム解析結果がNatureとNature geneticsに報告されました。これに加えて400個体もシークエンスは既に終わっていて、つまりこのマラソン作業は折り返し地点にいることになります。
かつてのゲノムプロジェクトは1個体のシークエンスに何年も労力をかけていたのに、次世代シークエンサーの威力はすごいです。おまけにメチル化など他の情報も解析してしまうのですから、これからもっと生物種のゲノムプロジェクトが立ち上がるでしょうね。
引用元記事:http://bit.ly/qcRlYA